2011年03月03日
オーランチオキトリウム
この名前を読んだとき 一瞬物質名かと思ってしまったのはご愛嬌
2009年に 筑波大の先生が沖縄の海で採集した 「藻類」の1つだそうで。。
不勉強は私は 今日まで知りませんでした イカンイカン
石油を産生する 夢の藻類なんですねー そんな素晴らしい可能性を秘めた藻類が
沖縄の海から見つかったということに ロマンを感じます!

2009年に 筑波大の先生が沖縄の海で採集した 「藻類」の1つだそうで。。
不勉強は私は 今日まで知りませんでした イカンイカン
石油を産生する 夢の藻類なんですねー そんな素晴らしい可能性を秘めた藻類が
沖縄の海から見つかったということに ロマンを感じます!
2011年02月23日
プロモーション講座
新製品・新サービスに限らず 自分達の持っている商品 そして会社の「魅せ方」
については 色々悩ましい課題が沢山ありますね。
とある講座にちょっとだけ参加してきたんですが・・
情報化社会のプロモーション「企画立案から実施まで」

私は最初の基礎講座しか参加できなかったのですがそれだけでも
大変勉強になりました。
広告とPR(パブリック・リレーション)の違い 目からウロコでした!
中小企業 ベンチャー等では 自分たちを宣伝し世の中に知ってもらう事
もとても大事なミッションだと思います。
でも お金はかけたくない。。。
知恵と地道な活動で結び付くのが PRなんだなーと感じました。
個人的に新製品情報を見るのが好きなんですが これまでプレスリリース
という媒体を 漫然と読んでいました。
このプレスリリースを どれだけ読み手の心に届かせるか? 大変な作業
とは思いますが これを繰り返していく事で会社・お店の「魅せ方」が磨かれる
のかなーと 感じました。
こちらの仕込みも してみたいなーと思ってます。
については 色々悩ましい課題が沢山ありますね。
とある講座にちょっとだけ参加してきたんですが・・
情報化社会のプロモーション「企画立案から実施まで」
私は最初の基礎講座しか参加できなかったのですがそれだけでも
大変勉強になりました。
広告とPR(パブリック・リレーション)の違い 目からウロコでした!
中小企業 ベンチャー等では 自分たちを宣伝し世の中に知ってもらう事
もとても大事なミッションだと思います。
でも お金はかけたくない。。。
知恵と地道な活動で結び付くのが PRなんだなーと感じました。
個人的に新製品情報を見るのが好きなんですが これまでプレスリリース
という媒体を 漫然と読んでいました。
このプレスリリースを どれだけ読み手の心に届かせるか? 大変な作業
とは思いますが これを繰り返していく事で会社・お店の「魅せ方」が磨かれる
のかなーと 感じました。
こちらの仕込みも してみたいなーと思ってます。
2011年02月19日
沖縄がもっと元気になるために
最近 身近に感じ 実感する事があります。
仕事をする事も フツーに生活する事も 島酒呑んでフラーになっちゃう事も
みんな 「ヒト」の繋がりを大事にしてこそ 楽しくもあり進んでいけるんだなぁと。
今の仕事の延長で あるベンチャーの社長さんとお話ししていたら
沖縄の大学生に 就職するためというか社会に出るためのセミナーの様なものを
開催したいという想いを語って下さいました。
この方は 内地から来た方ですが沖縄の地場に根付き ウチナーの方たちと一緒に
沖縄を発展させていきたいという強い想いと その実行をされています。
ただ 経済行為だけで沖縄に乗り込んできただけだと 決して幸せになれない。
事業が失敗した事を 「沖縄の風土が・・」といって去って行く人の話を耳にする事
があります。
その社長さんも 私もそれは違うという気持ちで 一致しました。
確かに 時間の流れが違うのは確かです。 でもそれは不真面目とは違う次元のはなし。
もっと 現場に地元に出かけて行って ゆんたくしそして島酒を交わして 心の通った
付き合いを通して お互いがどうしたら幸せになれるか その為にお互いが何ができるか
という事を ゆっくりしっかり考えていくべきと思います。
最初に出た 就職の為のセミナーと同時に プレ社会人経験をしてもらうための仕掛けも
考えています。 単に教育的な内容ではなく 地元の企業さんたちとっても嬉しい仕掛けです。
この企み(笑)は ここで少しづつ報告してきます。 もしご興味あれば 知恵を貸してください。
最後に ここで出たベンチャーの社長さんとは 最初は中々突っ込んだお話しが出来る関係
では無かったのですが とある飲み会の席でお話しする事が出来て その時に私がダイビング
の話しと 魚の話をした事が とても印象的で面白い人間と思ったそうです。
後でそう言って下さった事に 私はすごくうれしい気持ちになりましたヨ!
「ソムノクエスト」という会社です。 よかったらHPものぞいてみてください。
http://www.somnoquest.com/
仕事をする事も フツーに生活する事も 島酒呑んでフラーになっちゃう事も
みんな 「ヒト」の繋がりを大事にしてこそ 楽しくもあり進んでいけるんだなぁと。
今の仕事の延長で あるベンチャーの社長さんとお話ししていたら
沖縄の大学生に 就職するためというか社会に出るためのセミナーの様なものを
開催したいという想いを語って下さいました。
この方は 内地から来た方ですが沖縄の地場に根付き ウチナーの方たちと一緒に
沖縄を発展させていきたいという強い想いと その実行をされています。
ただ 経済行為だけで沖縄に乗り込んできただけだと 決して幸せになれない。
事業が失敗した事を 「沖縄の風土が・・」といって去って行く人の話を耳にする事
があります。
その社長さんも 私もそれは違うという気持ちで 一致しました。
確かに 時間の流れが違うのは確かです。 でもそれは不真面目とは違う次元のはなし。
もっと 現場に地元に出かけて行って ゆんたくしそして島酒を交わして 心の通った
付き合いを通して お互いがどうしたら幸せになれるか その為にお互いが何ができるか
という事を ゆっくりしっかり考えていくべきと思います。
最初に出た 就職の為のセミナーと同時に プレ社会人経験をしてもらうための仕掛けも
考えています。 単に教育的な内容ではなく 地元の企業さんたちとっても嬉しい仕掛けです。
この企み(笑)は ここで少しづつ報告してきます。 もしご興味あれば 知恵を貸してください。
最後に ここで出たベンチャーの社長さんとは 最初は中々突っ込んだお話しが出来る関係
では無かったのですが とある飲み会の席でお話しする事が出来て その時に私がダイビング
の話しと 魚の話をした事が とても印象的で面白い人間と思ったそうです。
後でそう言って下さった事に 私はすごくうれしい気持ちになりましたヨ!
「ソムノクエスト」という会社です。 よかったらHPものぞいてみてください。
http://www.somnoquest.com/
2011年02月15日
2010年12月19日
気になるお店ご紹介(第一回)
少し前ですが
ある集まりでお知り合いになった方がお店を経営されている
とのことで・・・
お邪魔してきました。
国際通りからちょっと引っ込んでいるところにある
「沖縄の風」さん です。(ご存知の方も多いかも)

お土産物という考えではなく 地元の人にも普段 使ってほしいというコンセプトで
やちむんとか お菓子 とか 更にはオリジナルブランド「琉球帆布」を創作して展開されています。


私も 琉球帆布のペンケースを購入して 今愛用しています。
是非一度 のぞいてみてくださいね。
「沖縄の風」
沖縄県那覇市牧志2-5-2
098-943-0244
ある集まりでお知り合いになった方がお店を経営されている
とのことで・・・
お邪魔してきました。
国際通りからちょっと引っ込んでいるところにある
「沖縄の風」さん です。(ご存知の方も多いかも)
お土産物という考えではなく 地元の人にも普段 使ってほしいというコンセプトで
やちむんとか お菓子 とか 更にはオリジナルブランド「琉球帆布」を創作して展開されています。
私も 琉球帆布のペンケースを購入して 今愛用しています。
是非一度 のぞいてみてくださいね。
「沖縄の風」
沖縄県那覇市牧志2-5-2
098-943-0244
2010年12月16日
冬のさむさにめげず・・・
ここんとこ 寒い日が続きますねー
ちょっと風邪ぎみになったようです
皆さんもご用心ご用心~
こんな気候が続いているンで ちょっとウチの野菜たちが心配ではありますが・・・
健気に 頑張って育っていますよ~~

サヤエンドウ?は 既に花から「チビエンドウ」に成長中ですっ
そして 一度は失敗したトマトは・・・

今回はミニトマトにしましたが よーやく花までたどり着きましたっ
ピーマン君は 花から2つ程実になりそうな予感ですし。。。
目指せ!! 自給率アップ!!
ちょっと風邪ぎみになったようです

皆さんもご用心ご用心~
こんな気候が続いているンで ちょっとウチの野菜たちが心配ではありますが・・・
健気に 頑張って育っていますよ~~

サヤエンドウ?は 既に花から「チビエンドウ」に成長中ですっ
そして 一度は失敗したトマトは・・・
今回はミニトマトにしましたが よーやく花までたどり着きましたっ
ピーマン君は 花から2つ程実になりそうな予感ですし。。。
目指せ!! 自給率アップ!!
2010年11月12日
間近で観るのは初めて
以前 県庁のエレベーターで「生知事」(ちょっと変な響き~)と一緒になり
その後ろ姿が 「結構小さい人だなぁー」という印象でした。
そんな彼も 今では「知事候補」・・・
先日 IT関係の講演会に参加したところ 彼の肝入り?でもある事業なんで
冒頭挨拶をしていました。 もう選挙モード全開!
あの年齢で 腕時計まで黄色にしていたのにはちょっと笑えましたが

すっかり夜が肌寒くなった沖縄ですが 今回はトマトスープ作ってみました。
出来栄えは・・・・
味も良かったですが 見栄えもお店で出てきそう~と自己満足モードでした
その後ろ姿が 「結構小さい人だなぁー」という印象でした。
そんな彼も 今では「知事候補」・・・
先日 IT関係の講演会に参加したところ 彼の肝入り?でもある事業なんで
冒頭挨拶をしていました。 もう選挙モード全開!
あの年齢で 腕時計まで黄色にしていたのにはちょっと笑えましたが

すっかり夜が肌寒くなった沖縄ですが 今回はトマトスープ作ってみました。
出来栄えは・・・・

味も良かったですが 見栄えもお店で出てきそう~と自己満足モードでした

2010年11月03日
初めての・・
まわりの友達は 既に結構やっていると聞いていましたが。。
今日はじめて 「たこ焼き」を焼いてみました
たこ焼き用の粉を使ったから そんなに難しくはありませんでしたが
入れる具材の処理をちょっと失敗。。 キャベツの切り方と量が多すぎましたっ
でもまぁ 何とかうまくいった・・・かな?

なぜだか写真が結構キレイに撮れたな~
今回の教訓!
たこ焼きは 独りで作ると 直ぐ飽きます
ま 今回は練習ってことで。
今日はじめて 「たこ焼き」を焼いてみました

たこ焼き用の粉を使ったから そんなに難しくはありませんでしたが
入れる具材の処理をちょっと失敗。。 キャベツの切り方と量が多すぎましたっ
でもまぁ 何とかうまくいった・・・かな?
なぜだか写真が結構キレイに撮れたな~
今回の教訓!
たこ焼きは 独りで作ると 直ぐ飽きます

ま 今回は練習ってことで。
2010年11月02日
出費がぁ~
最近 出費がかさんでいます
皆さん そんな時ってありますか?
私の場合は 「車」がらみ・・・・ ちょっと派手にブツけて(こすって?)
タイヤのホイールまで歪んでしまったんです。。
まぁ 修正で済みそうなんでよかったと思うべきかなぁ。。。
2まん3ぜんえん(中古タイヤ交換込み) 也~~

皆さん そんな時ってありますか?
私の場合は 「車」がらみ・・・・ ちょっと派手にブツけて(こすって?)
タイヤのホイールまで歪んでしまったんです。。
まぁ 修正で済みそうなんでよかったと思うべきかなぁ。。。
2まん3ぜんえん(中古タイヤ交換込み) 也~~
2010年10月25日
おきなわの産業まつり
先週末は 金曜日から那覇で開催されました
「第34回沖縄の産業まつり」に 出展者側で参加してきました。
去年の 悪夢の台風とうってかわって 最高の
!
オリオン日よりでした~

むしろ 久々の暑さで外は大変のようでした
幸い?屋内の展示だったのですが 涼しさを求めてか結構盛況でした!

こんなおちゃめなひとたちもいたり・・・・ (このTシャツいいですよねっ!)

いらっしゃったお客さんたちも楽しんでくれたようで 疲れながらも走り回った甲斐がありました
夜は こっそり抜け出して こんな場所をウロウロしてましたー 美味しかったっ


最終日も無事修了!!
・・・で 終わった後に 同じ場所に出展していた 友人達と
プチ打ち上げに繰り出したのですが・・・・・・・
行った先の居酒屋ではちょっとした問題がっ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
これって「生ピンクグレープフルーツサワー」って言っていいのかぁ

「第34回沖縄の産業まつり」に 出展者側で参加してきました。
去年の 悪夢の台風とうってかわって 最高の

オリオン日よりでした~

むしろ 久々の暑さで外は大変のようでした

幸い?屋内の展示だったのですが 涼しさを求めてか結構盛況でした!
こんなおちゃめなひとたちもいたり・・・・ (このTシャツいいですよねっ!)
いらっしゃったお客さんたちも楽しんでくれたようで 疲れながらも走り回った甲斐がありました

夜は こっそり抜け出して こんな場所をウロウロしてましたー 美味しかったっ
最終日も無事修了!!
・・・で 終わった後に 同じ場所に出展していた 友人達と
プチ打ち上げに繰り出したのですが・・・・・・・
行った先の居酒屋ではちょっとした問題がっ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
これって「生ピンクグレープフルーツサワー」って言っていいのかぁ

2010年10月22日
初収穫です
ウチの畑・・・といっても ベランダでプランター系ですが
きゅうり君は 花は咲くものの中々「実」に発展せず・・・・
それをしり目?に 葉物は順調に育ってきてまして 初収穫です
ベビーリーフとして サラダにして美味しく頂きました。
「小松菜」と「ちゅら菜」です。
小松菜は 最初土の栄養が無くて双葉でずーっといたんですが 追肥をしたらグングンと大きくなってきました。
ちゅら菜ですが 沖縄野菜という事らしく成長したら 小松菜みたいな写真がのってました。
が 間引きする必要があって 今回は超ベビーリーフ状態でいただきました。
野菜を育てはじめて つくづく思うのはスーパーで簡単に買ってきている野菜であっても
自分で育てるには すごい手間と愛情が必要なんだなーと 痛感させられた事です。

きゅうり君は 花は咲くものの中々「実」に発展せず・・・・

それをしり目?に 葉物は順調に育ってきてまして 初収穫です

ベビーリーフとして サラダにして美味しく頂きました。
「小松菜」と「ちゅら菜」です。
小松菜は 最初土の栄養が無くて双葉でずーっといたんですが 追肥をしたらグングンと大きくなってきました。
ちゅら菜ですが 沖縄野菜という事らしく成長したら 小松菜みたいな写真がのってました。
が 間引きする必要があって 今回は超ベビーリーフ状態でいただきました。
野菜を育てはじめて つくづく思うのはスーパーで簡単に買ってきている野菜であっても
自分で育てるには すごい手間と愛情が必要なんだなーと 痛感させられた事です。
2010年10月19日
あり か? なし か?
ちょっと前の話。
久米島に仕事半分 遊び半分で行った時のネタです。
夜の打ち上げで出てきた チャーハン・・ その名も「パイナップル炒飯」!
僕的には 悪くない味でしたが その場にいた人からは賛否両論でした。
ちなみに どんな味かと聞かれれば・・・・・・
バターがよく効いた焼き飯にパイナップルが入ってる という風味でした(たぶん)
皆さんは あり? なし?
久米島に仕事半分 遊び半分で行った時のネタです。
夜の打ち上げで出てきた チャーハン・・ その名も「パイナップル炒飯」!
僕的には 悪くない味でしたが その場にいた人からは賛否両論でした。
ちなみに どんな味かと聞かれれば・・・・・・
バターがよく効いた焼き飯にパイナップルが入ってる という風味でした(たぶん)
皆さんは あり? なし?
2010年10月16日
2010年10月15日
2010年10月15日
クマノミ玉??
ずいぶん前になりますが 久米島のある会社に訪問した際に クマノミの養殖場を見せてもらいました。
ここのクマノミくん達 極めて健康状態が良いとの事で結構引き合いがあるとか。
海の中で出会う彼らとは また違った趣でした。
・・・・ だって カクレクマノミなのに隠れるどころか「玉」になって寄ってくるんですっ
さながら コンズイ玉ならぬ「クマノミ玉」
中々見れない光景です。
ここのクマノミくん達 極めて健康状態が良いとの事で結構引き合いがあるとか。
海の中で出会う彼らとは また違った趣でした。
・・・・ だって カクレクマノミなのに隠れるどころか「玉」になって寄ってくるんですっ

さながら コンズイ玉ならぬ「クマノミ玉」
中々見れない光景です。
2010年10月15日
ダイビングへの新しい技術
先日 那覇で開催されたIT見本市。
ちょっとのぞいてきました 目的があって。。。
それは・・・
「水中可視光通信」技術のデモンストレーションがあるとのことで
それを見に行ってきました。
技術的には 数年前に生み出された物ですが 今回は水中への展開ということで
現在座間味村などとコラボしつつ 実用化検討をしているそうです。
来年には 販売を行いたいとか(10万円台??)
ほんのちょっとですが 動画撮ってきました。
フルフェイスのマスクとか イヤフォンとして「骨伝導スピーカー」を用いているから聞き取りにくいとか
色々と課題があるようですが 楽しみな技術です。
ちょっとのぞいてきました 目的があって。。。
それは・・・
「水中可視光通信」技術のデモンストレーションがあるとのことで
それを見に行ってきました。
技術的には 数年前に生み出された物ですが 今回は水中への展開ということで
現在座間味村などとコラボしつつ 実用化検討をしているそうです。
来年には 販売を行いたいとか(10万円台??)
ほんのちょっとですが 動画撮ってきました。
フルフェイスのマスクとか イヤフォンとして「骨伝導スピーカー」を用いているから聞き取りにくいとか
色々と課題があるようですが 楽しみな技術です。
2010年10月15日
泡盛ゆんたく会にて
先日 参加してきました「第9回泡盛ゆんたく会」
とっても 美味しく 楽しかったです。
試飲できる泡盛が 40種類以上!! かーなり酔っ払いました~
そこで披露された 余興の動画を載せますね。
結構 落としてしまっているのはご愛嬌
とっても 美味しく 楽しかったです。
試飲できる泡盛が 40種類以上!! かーなり酔っ払いました~
そこで披露された 余興の動画を載せますね。
結構 落としてしまっているのはご愛嬌

2010年10月14日
2010年10月13日
2010年10月13日
ようやく ゆんたく??
すみません・・・ ぜんっぜん投稿してませんでしたっ
ようやく ダイブマスターも修了しまして ちょっと自信もついたりして
最近はじっくり 写真とってます。 まだまだ下手っぴですが 見てやってくださいねー





撮影地: 真栄田岬
ようやく ダイブマスターも修了しまして ちょっと自信もついたりして
最近はじっくり 写真とってます。 まだまだ下手っぴですが 見てやってくださいねー





撮影地: 真栄田岬